座長・発表者へのご案内

座長の先生へ

  1. 1)各セッション開始時間の10分前には、会場前方の次座長席にお越しください。
  2. 2)円滑な進行の為、時間厳守にご協力ください。各セッションの持ち時間は以下のとおりです。
    • 若手奨励賞選考セッション:13分(発表8分+質疑5分)
    • 優秀演題賞選考セッション:13分(発表8分+質疑5分)
    • 一般演題:7分(発表5分+質疑2分)

演者の方へ

  1. 1)発表には PC のみ使用できます。
  2. 2)講演開始時刻の30分前までに、PC受付に発表データ(USBメモリまたはPC)をご持参いただき試写をお済ませください。
  3. 3)講演開始時刻の10分前になりましたら講演会場内スクリーンに向かって左手前方の「次演者席」にご移動、ご着席ください。
  4. 4)座長の指示に従い、時間厳守にご協力ください。
    • 若手奨励賞選考セッション:13分(発表8分+質疑3分)
    • 優秀演題賞選考セッション:13分(発表8分+質疑3分)
    • 一般演題:7分(発表5分+質疑2分)
  5. 5)発表時には演台上のマウスとキーボードを使用し、ご自身で操作していただきます。レーザーポインターもご用意しております。
  6. 6)音声もご使用いただけます。
利益相反(COI)の開示
  • 動画を含む発表データを持参される方は、Windows Media Player の初期状態に含まれるコーデックで動作する形式でご用意ください。
  • 日本内分泌学会では、2013年4月1日より利益相反(COI)の開示が義務付けられております。
  • スライドの2枚目にてCOI開示をお願いいたします。

発表データ作成について

  •   発表形式はメディア(CD-R またはUSB メモリーカード)でのデータの持込によるPCプレゼンテーションのみが可能で、ビデオ、スライドは使用できません。
  • 学会場で使用するPC のOS はWindows11 です。
  • アプリケーションはMicrosoft PowerPoint 2016、2019、2021 です。
    スライドサイズはワイド画面(16:9)を推奨いたします。
  • 動画を含む場合およびMacintosh でデータを作成された場合はPC本体をお持込みください。
  • ファイル名は[演題番号]_[氏名]と付けてください。
    例)O-01_久留米太郎
データ(USB メモリー、CD-R)を持ち込まれる方へ
  • メディアは、USB フラッシュメモリー、またはCD-R に対応いたします。
  • コピーミスを防ぐため、メディアに保存した後、作成したPC 以外のPC 環境でも正常に動作することを確認してください。
ノートパソコンを持ち込まれる方へ
  • Macintosh を使用される方は、ご自身のPCをお持ちください。
  • 外部モニター接続端子をご確認の上、コネクタを必要とする場合は必ずご持参ください。
  • 本会ではHDMI 対応のケーブルを用意いたします。
  • 外部モニターに正しく出力されるか、予めご確認ください。
  • スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
  • AC アダプター、バックアップデータは、必ずご持参ください。発表後は、発表会場内のPC オペレーター席にて、ご自身のPC をお受け取りください。
  • スムーズな進行を行うために「発表者ツール」の使用はお控えください。
  • フォントはWindows に標準搭載されているものをご使用ください。
  • メディアを介したウイルス感染の恐れがありますので、あらかじめ最新のウイルス駆除ソフトでチェックをお願いいたします。
  • 必ずバックアップデータをお持ちください。
その他 注意事項
  • 発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトをお持ちください。会場でのプリントアウトは対応しておりません。
  • タブレットやスマホによるご講演には対応しておりませんので、ご注意ください。
  • PCが多様化しており、接続等の事故が多発しております。必ずPC受付にて接続を確認し、試写を済ませてください。

座長・発表者へのご案内についてのお問い合わせ

【運営事務局】
株式会社西日本企画サービス 事業部
〒839-0809 福岡県久留米市東合川3丁目10-36
TEL:0942-44-5800  FAX:0942-44-6655
E-mail:jes-k2025@nksnet.co.jp

PAGE TOP